
為替相場は24時間動いています
そもそも為替取引所という場所はありません
インターバンク市場というネットワークを通じて売買されています
なので9時開始!とかないんです
だから株式市場やGOLDが動き出すと方向が見えてくる事が多いです
その中でも3大市場と言われているのが
東京→ロンドン→ニューヨークの流れになります
東京市場は8時頃から17時頃まで
ロンドンは日本時間で言うと夏時間は16時頃から26時頃 冬時間は17時頃から27時頃
ニューヨークは日本時間で言うと21時頃から翌6時 冬時間は22時頃から7時
時間ごとの流れでは
東京時間は9:55にその日の仲値が発表されるため 9:54までの値動きが激しくなります
そして10時を過ぎると落ち着く傾向があります
次がロンドン時間 日本時間の16時から26時 冬時間は16時から27時
この時間はに世界1位の取引量を誇るロンドンが開きます
早出の人たちは15時頃から参加する人も……
取引量が多いという事は 東京時間よりも資金が多く入って来るので流れが一変する事もあります
この人たちのお昼休みは19時頃 ここらは一旦落ち着いた動きになる事が多いです
そしてニューヨーク時間 日本時間で言うと21時から翌6時 冬時間は22時から翌7時
ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる21時から2時までが最も取引が活発になります
指標はもちろんですが 23時 冬時間は24時のNYオプションカット(オプションの権利行使の期限)は
大口の取引が活発になるので要注意!
買い手は行使するために買い上げるポジションを持つ。売り手は阻止するためにポジションを持つ
そしてオプションの時間が過ぎるとそのポジションが必要なくなると一斉に手放す
拮抗していた戦いが終わって一方向に動く事があるので「あれ⁇」にならないように注意です
更に24時 冬時間は1時にロンドンフィキシング(通称:ロンフィク)があります
これはその日の為替レートの決定と金の取引価格を決める時間でもあり 金は主にドル建てで取引されているので為替にも影響が大きく出て来ます
月末 期末 年末は要注意です
色々言ってきましたが
それぞれの市場で 高値と安値を取りに来るとエルさんは言っています
なので東京時間で取ったポジションも14時位を目安に一旦利確がいいかと思います
ロンドン時間は東京時間よりも活発に動きます
そして頭脳戦です(楽しい💜)
なのでせっかく出ていた利益が削られる事も……
ならばロンドン時間の高値安値を狙うがいいのでは?でも東京時間が1日の高値安値かもと思うのであれば
夢見て少しだけ残してストップ入れ握ってみるか?
難しいですが 誰も分からない事なので流れを見て決めるのが良いかと思います
なのでこれ↓になるんです

そして21時からのNY時間は欧州勢もいるので 更に活発に
この時間は仕事から帰ってきてトレードしようと思う方も多いはず
指標の時間 NYオプションカット 月末などはロンフィクに注意です
一旦2時位には落ち着きが出て 後半の始まる3時からまた動きが出て来る事が多いです
そして1日が終わる6時(冬時間は7時)5~10分前から空売りがスプレッドを広げてやってきます。
これは2022.10.08朝NY終了のドル円チャート(1分足)です
5:52くらいからスプレッドを広げて空売りをしてきています
このスプレッドの開きでは利確出来なくなります
またストップをいつもよりも広く取っておかないとかかってしまいます

なのでその前に持ち越さないポジションは利確を
その時間が過ぎたらスワップ金利が付きます ご参考までに
それぞれの時間で特徴が違っています 是非トレードせず一度眺めて確認をしてみて下さい
じゃあね またね💜
いつも応援ありがとうございます 1日1ポチっとして頂けると また元気に頑張れます💜
よろしくお願いします😊😊
⇩⇩
コメント